なぜグラフィックデザイナーに?その②

お久しぶりです。しみずゆかです。
今日は途中で止まっていたこのお話😅
↓↓↓↓前回の
続き。

幼稚園、小学校、中学校までは島の学校に通い、
高校からは島にはないので、必然的に本土の高校に通うことに。
=船通学デビュー🚢(笑)

どこの高校に行きたいか、自分の中で決める時 
「総合学科」の高校にビビッときた。
総合学科なら自分の好きな教科を自由に選択できる=美術がいっぱいできる!
というのと、夏の学校見学で見た、生徒それぞれが夢を持って突き進んでる発表に心動かされ、
私も自分の好きな事して生きたい!っていう理由から。

そして、その高校に推薦で合格。


が、この高校、実は、県でも有数の進学校。
覚悟はしていたけど、テストは頻繁にあるし、勉強合宿あったり。勉強はついて行くのがやっと💦
周りが賢い子ばっかりで、私、よくこの高校に受かったな‥奇跡だったんかな😅なんて、思った。


1年生の早い時期から進学に向けて自分はどういう分野に興味があって、どういう学部に行きたいのか、って事を考える授業?機会がよくあった。
その時はまだ漠然と、
美術関係で思いつく職業でインテリアデザイナー?舞台美術する人?とか。

それになる為にはじゃあ、〇〇学部だからその学部があるのがこの大学で〜
っていう。。
その時は、やたら「大学に行かなければならない」っていう見えない圧力を感じながら、気付いたら大学行くのが当たり前みたいな考えになっていた。

けど、
ふとした時


あれ、
私って大学に行くためにこの高校に入ったんだっけ??

違う。

自分がやりたい教科、美術をやる為に、
やりたい事を見つけて叶える為にココに来たんだ!!
って思ってからは、
とにかく自分の目指す所はどこか、
具体的に見つけたい!と思い
徹底的に調べた。


図書館だったか、高校の図書室だったか忘れたけど。いろんな職業の本を読みまくった。
そんな時、見つけたのが、

「グラフィックデザイナー」

という職業。

それを見つけた瞬間、
私の中でまた、

ビビビーーッとくる何かがあった。


簡単に言えば、

そこに私の好きが詰まっていたから!


絵(イラスト)✖️写真✖️文字

それらを使って視覚的に思いやメッセージ、情報を第三者に伝えるデザインをする人のこと。



思い返せば、中学の時、広報委員会で学校に貼る新聞を作ったり、学年だよりのタイトル描いたり、卒業文集の表紙や挿絵描いたり、
生徒会の活動で、中学校のPR新聞?ポスターみたいなの制作したり。

その時から、ただ作るんじゃなくて、

どうやったら沢山の人に見てもらえるか、読んでもらえるのか、

どうやったら良さを知ってもらえるのか、

という「目で見て伝える」工夫を自然にその時から色々やっていた事に気づき、
なんだか、今までバラバラになっていた事が
この瞬間、全部繋がってこの職業との運命的な出会いになった。


そこからは、

グラフィックデザイナーの夢、一直線

この職業の事を調べれば調べるほど、
奥が深くて面白い。
早く、仕事したいな〜ってイメージトレーニングしていた高校時代。


こうと決まれば一直線‥
\\\٩( 'ω' )و ////
ビビッと直感タイプ‥

こう振り返ってみると、自分という人間を改めて知れておもしろい。。笑



私の気まぐれ🐢ブログにお付き合いいただきありがとうございます😆
次回はまた、気が向いたら‥❤︎


432Yuca. design×art

しみずゆかの作品集、制作実績 〜デザインとアートで夢を叶える〜

0コメント

  • 1000 / 1000